公開日: |更新日:

エクソル

エクソルの蓄電池「ハイブリッド蓄電システム」は、ハイブリッドパワーコンディショナと蓄電池システムがセットになっています。コンパクトで軽量なうえ、蓄電・売電を賢く行えるモードも搭載。ここでは、ハイブリッド蓄電システムの特徴や保証について紹介します。

この記事を要約すると、、、
  • エクソルの「ハイブリッド蓄電システム」はコンパクトかつ軽量で、全負荷と特定負荷を選べる柔軟性が特徴
  • 停電時は5秒以内に自立運転に切り替え、AI診断機能で電気火災リスクを抑える安全性を提供
  • 10年保証に加え、最大20年まで延長可能なプレミアム保証で長期間安心して利用できる

この記事を読むことで、エクソルの「ハイブリッド蓄電システム」の性能や安全性、保証内容について理解し、導入を検討する際の参考にできます。

エクソルの蓄電池

ハイブリッド蓄電システム

コンパクトかつ軽量

エクソルのハイブリッド蓄電池は、コンパクトで軽量であるのが特徴です。蓄電システム(5kWhの場合)の外径寸法はW365×D159×H649mmと小さく、質量は63.8kg。デザインもシンプルで外観にマッチしやすく、省スペースに少人数で設置できます。

「蓄電池を設置したいけれど、スペースがない」「外観の雰囲気を壊さないデザインが良い」と考えている方は、ぜひハイブリッド蓄電システムの導入を検討しましょう。

全負荷と特定負荷を選べる

ハイブリッド蓄電システムを設置する際、全負荷モードと特定負荷モードを選択できます。

全負荷モードとは、蓄えた電気を家中で使用できるのが特徴。蓄電システムから分電盤に電気を供給し、家中の照明やコンセントを使用できるのが魅力です。エアコンやIH機器なども使用できるため、「蓄えた電気をいつもと同じように使用したい」という方におすすめです。

また、特定負荷モードでは、電気の使い過ぎを防ぐことができます。あらかじめ設定しておいた配線のみに電気を供給するため、電気を節約しながら長期の停電に備えることが可能です。

複数のモードを搭載

ハイブリッド蓄電システムには、「TOUモード」と「グリーンモード」の2種類が搭載されています。

「電気を節約したい」という方は、TOUモードがおすすめ。昼間は太陽光発電でつくった電気を使用し、余った電気を売ります。そして夜は、割安料金で電気を購入しながら蓄電池に充電する仕組みです。

また、グリーンモードでは、昼間は太陽光発電でつくった電気を使用するものの、売電よりも蓄電池への充電を優先。昼間の余剰電力を蓄電池に充電し、夕方から深夜にかけて蓄電池の電気を使用します。

なお、TOUモードとグリーンモードを組み合わせた「2サイクル設定」も選択できます。昼間は太陽光発電でつくった電気を使用し、蓄電池に充電。充電しきれない余剰電力を売り、夕方からは蓄電池に充電された電力を使用できます。

停電時は自立運転へ自動で切り替え

停電時には蓄電池の電気を使うことができますが、ハイブリッド蓄電システムは「停電後5秒以内」に自立運転へ切り替わります。全負荷モードなら100Vと200Vの電気製品を同時に使うことができるため、停電時でもストレスなく過ごすことができるでしょう。

電気火災の防止機能も搭載

通常、獣害や災害によってケーブルが断線すると、電気火災が発生するリスクがあります。しかしハイブリッド蓄電システムにはAI診断機能が搭載されており、アーク放電を自動でシャットダウン。電気火災の発生リスクを抑えてくれます。

保証内容

ハイブリッド蓄電システムには、製品保証が用意されています。
なお、保証料については「ハイブリッド蓄電システム単品で購入した場合」と「太陽光発電システム一式で購入した場合」で異なるほか、蓄電池システムの実行容量によっても異なります。

製品保証

ハイブリッド蓄電システムには10年の製品保証がついています。保証対象は、ハイブリッドパワーコンディショナ、蓄電システム(DC/DCコンバータ+蓄電池ユニット)。「太陽光発電システムの設置完了日」または「エクソルによる太陽電池モジュール、ハイブリッド蓄電システムの納品日から3か月後」のどちらか早い日付から保証が開始します。

XSOL蓄電池プレミアム保証

「10年の保証では短い」と感じる場合は、XSOL蓄電池プレミアム保証への加入を検討しましょう。
XSOL蓄電池プレミアム保証は有償であるものの、製品保証期間を15年あるいは20年まで延長できます。交換工事費も保証してくれるため、長期の保証を希望する場合はXSOL蓄電池プレミアム保証へ加入することをおすすめします。

エクソルの蓄電池の特徴

太陽光発電事業に特化しているエクソル。蓄電池では「ハイブリッド蓄電システム」と「EBIS(アイビス)」をラインアップしており、コンパクトかつ軽量なハイブリッド蓄電システムがおすすめです。

なお、ハイブリッド蓄電システムの実行容量は5kWh・10kWh・15kWhですが、2台を併設して30kWhまで拡張可能。希望する容量を選べます。

目的で選ぶ!
奈良県でおすすめの蓄電池会社3選

家庭のエネルギー消費を分析!
適切な蓄電池を提案して欲しい

株式会社陽幸

株式会社陽幸キャプチャ画像
引用元:株式会社陽幸(https://www.yo-kou.co.jp/)

特徴

家庭の状況に合った蓄電池を提案!

太陽光発電と蓄電池の両方に関する専門知識を持つPVアドバイザーが在籍。家庭のエネルギー消費パターンを分析し、それに適した蓄電池を提案。

補助金申請手続きもサポート!

費用対効果分析で投資判断の支援にも尽力。もちろん、各種補助金や助成金の申請手続きのサポートもお任せ。

正規代理店ならでは保証にも対応!

陽幸は「パナソニック」「長州産業」の正規代理店、「シャープ」の特約店でメーカー保証も受けられます。

売電が終わってオール電化!
エコキュートも提案して欲しい

株式会社eホーム・サービス

株式会社eホーム・サービスキャプチャ画像
引用元:株式会社eホーム・サービス(https://eco-kansai.jp/)

特徴

エコキュートの新設・交換専門店!

エコキュートの新設や交換専門店を運営しながら蓄電池も扱っている店舗。一緒に設置することができる。

非常時の対策も考えた提案実績!

停電時に備え蓄電池を使って電力を確保し、エコキュートでお湯を確保するなど、非常時の対策を考慮した施工実績あり。

有償で安心の保証期間の延長!

メーカー指定の製品保証に加え、有料オプションで延長保証も用意。

停電時に備える分だけ蓄えたい!
コンパクト設計を提案して欲しい

株式会社ヨネカワ

株式会社ヨネカワキャプチャ画像
引用元:株式会社ヨネカワ(https://www.yk-life.co.jp/)

特徴

停電時のみに使える蓄電池も扱う!

通常時も停電時も使える場所を取るような置き型の蓄電池だけではなく、停電時に3時間ほど使えるコンパクトなサイズの蓄電池も取り扱う。

蓄電池システム単体で提供可能!

安価な深夜の電気を蓄えて、電気料金の高い日中の時間帯に蓄電池の電気を利用し、電気代を節約できる単体購入も可。

太陽光パネルのバリエーションも豊富!

屋根に設置するパネルからカーポート型まで。システム全体の見直しも可。