蓄電池導入で高騰する
電気代節約!
太陽光パネルで「作った電気」を
「使える電気」に

関西電力での発電比率は原子力発電に依存しているため、他の電力会社と比べて電気代は安いという特徴があります。だからと言って値上がりしないという訳ではありません。原子力発電が無くなれば、他の電力会社同様、電気代は高騰していきます。そこで購入する負担を少しでも減らせる補助金制度があるうちに導入を検討してみませんか。
本サイトでは、目的に合わせて奈良県のおすすめの業者をご紹介。

公開日: |更新日:

目的で選ぶ!
奈良県でおすすめの蓄電池会社3選

家庭のエネルギー消費を分析!
適切な蓄電池を提案して欲しい

株式会社陽幸

株式会社陽幸キャプチャ画像 引用元:株式会社陽幸(https://www.yo-kou.co.jp/)

特徴

家庭の状況に合った蓄電池を提案!

太陽光発電と蓄電池の両方に関する専門知識を持つPVアドバイザーが在籍。家庭のエネルギー消費パターンを分析し、それに適した蓄電池を提案。

補助金申請手続きもサポート!

費用対効果分析で投資判断の支援にも尽力。もちろん、各種補助金や助成金の申請手続きのサポートもお任せ。

正規代理店ならでは保証にも対応!

陽幸は「パナソニック」「長州産業」の正規代理店、「シャープ」の特約店でメーカー保証も受けられます。

売電が終わってオール電化!
エコキュートも提案して欲しい

株式会社eホーム・サービス

株式会社eホーム・サービスキャプチャ画像 引用元:株式会社eホーム・サービス(https://eco-kansai.jp/)

特徴

エコキュートの新設・交換専門店!

エコキュートの新設や交換専門店を運営しながら蓄電池も扱っている店舗。一緒に設置することができる。

非常時の対策も考えた提案実績!

停電時に備え蓄電池を使って電力を確保し、エコキュートでお湯を確保するなど、非常時の対策を考慮した施工実績あり。

有償で安心の保証期間の延長!

メーカー指定の製品保証に加え、有料オプションで延長保証も用意。

停電時に備える分だけ蓄えたい!
コンパクト設計を提案して欲しい

株式会社ヨネカワ

株式会社ヨネカワキャプチャ画像 引用元:株式会社ヨネカワ(https://www.yk-life.co.jp/)

特徴

停電時のみに使える蓄電池も扱う!

通常時も停電時も使える場所を取るような置き型の蓄電池だけではなく、停電時に3時間ほど使えるコンパクトなサイズの蓄電池も取り扱う。

蓄電池システム単体で提供可能!

安価な深夜の電気を蓄えて、電気料金の高い日中の時間帯に蓄電池の電気を利用し、電気代を節約できる単体購入も可。

太陽光パネルのバリエーションも豊富!

屋根に設置するパネルからカーポート型まで。システム全体の見直しも可。

目的別で選ぶ!
奈良でおすすめの蓄電池会社を詳しく

家庭のエネルギー消費を分析!
適切な蓄電池を提案して欲しい

株式会社陽幸

正規代理店 パナソニック
長州産業
エクソル
ハンファQセルズジャパン
ネクストエナジー・アンド・リソース
自社施工
アフターフォロー 無料点検(3か月)
施工保証(雨漏り保証)(15年)
各メーカー保証に準じた保証
太陽光発電の施工実績 8,000件(※)
補助金代行

※2024年7月時点
※保証・補償内容は、条件や個人の状況によって異なります。

参照元:株式会社陽幸(https://www.yo-kou.co.jp/
参照元:株式会社陽幸(https://www.yo-kou-blog.biz/blog/2021/04/05/陽幸が選ばれる理由ー施工後も安心!/

株式会社陽幸の特徴

家庭の状況に合った蓄電池を提案!

太陽光発電と蓄電池の両方に関する専門知識を持つPVアドバイザーが在籍。家庭のエネルギー消費パターンを分析し、それに適した蓄電池を提案。

補助金申請手続きもサポート!

費用対効果分析で投資判断の支援にも尽力。もちろん、各種補助金や助成金の申請手続きのサポートもお任せ。

正規代理店ならでは保証にも対応!

陽幸は「パナソニック」「長州産業」の正規代理店、「シャープ」の特約店でメーカー保証も受けられます

手厚いアフターサービスと15年の施工保証!

施工後は、3か月目の無料点検を実施するほか、メーカー保証ではカバーできない施工部分を15年間保証。屋根の雨漏り等の不安も長期にわたりサポート。

複数メーカー取扱いで選択肢が広がる!

ライフスタイルやエネルギー使用状況など、環境や状況に合わせて多くの機器から選ぶことができるので、理想に沿った組み合わせを探すことも可。

資格保有者が多数在籍

太陽光発電アドバイザー、メーカーIDを有する第二種電気工事士、PV施工技術者などが在籍。それぞれの専門性を活かし、アドバイスや設置作業、そしてメンテナンスなどのあらゆるニーズに対応

※保証を受けるには条件が必要な場合があります。詳しくは陽幸へお問い合わせください。

株式会社陽幸の口コミ

とても親切

新築の引き渡しすぐに担当の方が来られました。太陽光をするか迷っていたのでお話を聞かせていただき、とても感じの良い方で話しやすく他社と比べることなくすぐに決めました。
工事の方々も優しく、子どものことも気にかけてくださりとても親切でした。思った以上に発電しており設置していただいて良かったです。
ありがとうございました。

株式会社陽幸の会社概要

会社名 株式会社陽幸
営業時間 記載なし
所在地 奈良県生駒市有里町43-1 有里ANNEX1階
対応エリア 関西エリア(奈良県、滋賀県、大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、岡山県)
関東エリア(埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県、長野県)
九州エリア(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)

売電が終わってオール電化!
エコキュートも提案して欲しい

株式会社eホーム・サービス

正規代理店 三菱
パナソニック
ダイキン
コロナ
日立
自社施工
アフターフォロー 工事保証(10年・8年・5年(メーカー保証期間含む))
太陽光発電の施工実績 年間1,000件以上(※)
補助金代行

※2024年7月時点
※保証・補償内容は、条件や個人の状況によって異なります。

参照元:株式会社eホーム・サービス(https://eco-kansai.jp/works/

株式会社eホーム・サービスの特徴

エコキュートの新設・交換専門店!

エコキュートの新設や交換専門店を運営しながら蓄電池も扱っている店舗。一緒に設置することができる

非常時の対策も考えた提案実績!

停電時に備え蓄電池を使って電力を確保し、エコキュートでお湯を確保するなど、非常時の対策を考慮した施工実績あり。

有償で安心の保証期間の延長!

メーカー指定の製品保証に加え、有料オプションで延長保証も用意。

ストック多数で即日対応も可!

急な依頼にも応じられるように、在庫を多数確保。各メーカーから常時入荷を行っているので、他社に断られても対応できる可能性が高い。

地域密着だからこその安心感と速さ!

関西エリアに絞ってサービスを展開しているので、相談・見積から交換まで緊急時でもスピーディな対応が可能。

環境や状況に合わせた提案が可能!

要望や施工範囲などの現場調査から、現地の環境や状況に適した機器を選定。また、交換後の古い機器の回収・撤去は無料

※保証を受けるには条件が必要な場合があります。詳しくはeホーム・サービスへお問い合わせください。

株式会社eホーム・サービスの口コミ

丁寧で安心

以前、太陽光発電をお願いした、エコキュート激安革命さんに蓄電池の見積りを依頼。太陽光発電の時の工事もとても丁寧でしたので、今回も安心して任せられました。

株式会社eホーム・サービスの
会社概要

会社名 株式会社eホーム・サービス
営業時間 9時~19時(土日祝営業/火曜日定休日)
所在地 大阪府門真市桑才新町28番1号(本社)
対応エリア 兵庫県、大阪府、京都府、和歌山県、滋賀県、奈良県の全域

停電時に備える分だけ蓄えたい!
コンパクトサイズを提案して欲しい

株式会社ヨネカワ

正規代理店
自社施工
アフターフォロー 機器保証(10年)
モジュール出力保証(10年)
災害損害
太陽光発電の施工実績
補助金代行

※2024年7月時点
※保証・補償内容は、条件や個人の状況によって異なります。

参照元:株式会社ヨネカワ(https://www.yk-life.co.jp/

株式会社ヨネカワの特徴

停電時のみに使える蓄電池も扱う!

通常時も停電時も使える場所を取るような置き型の蓄電池だけではなく、停電時に3時間ほど使えるコンパクトなサイズの蓄電池も取り扱う

蓄電池システム単体で提供可能!

安価な深夜の電気を蓄えて、電気料金の高い日中の時間帯に蓄電池の電気を利用し、電気代を節約できる単体購入も可

太陽光パネルのバリエーションも豊富!

屋根に設置するパネルからカーポート型まで。システム全体の見直しも可。

標準のソーラーカーポートなら2日で設置可!

耐久性・腐食性に優れたアルミ鉄骨を使用しているため、頑丈かつスタイリッシュなデザイン

水害に強い壁掛け蓄電池にも対応!

受注生産品の住宅用リチウムイオン蓄電盤の取り扱いあり。豪雨などで、蓄電池が浸水してしまうリスクを低減。災害時の必要最低限の電力供給のほか、通常時はHEMSとの連動も可能。

メンテナンスと安全対策でサポート!

太陽光パネル性能評価機器を用いて、不具合がないことを確認。専用システムによる日陰測定も行うので、設置前の提案も可能。オプションとして、鳥害対策の忌避剤の塗布なども実施。

株式会社ヨネカワの口コミ

技術力と対応力に関心

別の土地での野立て太陽光をヨネカワさんにお願いしたとき、技術力と対応力に感心し、それからはいろんなことを相談しています。当然、蓄電池もやるならヨネカワさんに、と決めていました。

反応がよかった

何社か見積もりを出してお返事を頂いた時の反応がよかった。(後略)

安心できました

ご近所がヨネカワさんで工事していてとても良い感じですすんでると思ったため、我が家も安心しました。
何より地元の会社なのでそれも安心できました。

株式会社ヨネカワの会社概要

会社名 株式会社ヨネカワ
営業時間 記載なし
所在地 奈良県橿原市膳夫198-1
所在地 奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市、山添村、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、曽爾村、御杖村 /高取町 /明日香村、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、野迫川村、十津川村、上北山村、川上村、東吉野村

奈良県の蓄電池補助金情報

蓄電池の購入・設置には、国や都道府県、市町村が独自に設定する補助金を利用できます。それぞれ条件や金額は異なりますが、導入コストが安くなるなら利用しない手はありません。

本サイトでは国や環境・エネルギー関連の補助金を提供している「一般社団法人共創イニシアチブ(Sii)」の補助金をはじめ、奈良県内の各市町村の補助金の状況をまとめてみました。また、奈良県が推進する「スマートハウス普及促進事業」についても、その概要や補助金の金額などを紹介しています。

奈良県で受けられる蓄電池の補助金

スマートハウス普及促進事業

緊急時のエネルギー対策及び省エネルギー対策のため、県が定める創エネ・蓄エネ設備を設置する場合に、その経費の一部を補助する事業です。

申込期間
令和7年6月16日〜令和8年1月30日【必着】
※2025年8月時点の情報
補助金
(要件)一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)が行うネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業の補助対象となる設備であること。
(補助金の額)南部東部地域13万円、それ以外の地域10万円
窓口
奈良県 省エネ設備等導入補助金申請受付・審査等事務局
電話番号
0742-30-1530

※予算額に達した時点で、受付は終了となります。

補助対象設備・補助要件・補助金額
定置用リチウムイオン蓄電池
要件:般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)が実施するネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業の補助対象設備であること。
補助金額:補助率1/3上限20万円
家庭用燃料電池(エネファーム)
要件:一般社団法人燃料電池普及促進協会(FCA)が指定する機器システムであり、かつ停電時に自立運転機能を備えた設備であること。
補助金額:南部東部地域11万円、それ以外の地域8万円
太陽熱利用システム強制循環型自然循環型
要件:一般財団法人ベターリビングによる優良住宅部品認定を受けた設備であること。
補助金額:強制循環型9万円、自然循環型3万円
ZEH設備
要件:設備を導入する住宅等が、一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)に登録されたZEHビルダーまたはプランナーが設計、建築、もしくは販売に関与するZEH等であること。
補助金額:20万円
V2H
要件:一般社団法人次世代自動車振興センター(NeV)のV2H充放電設備補助金における『補助対象V2H充放電設備一覧』に登録されている設備であること。
補助金額:南部東部地域13万円、それ以外の地域10万円

参照元:奈良県公式HP(スマートハウス普及促進事業)https://www.pref.nara.jp/43555.htm

創エネ・省エネシステム普及促進事業補助金

2050年の脱炭素社会にむけた二酸化炭素の排出量削減のため、創エネ・省エネシステムの設置費用の一部を補助しています。

該当エリア
王寺町、生駒市、三郷町
補助条件
・未使用品であること。
・リチウムイオン蓄電池部及びインバータ、パワーコンディショナ等の電力変換装置を備えたものであること。
・一般社団法人環境共創イニシアチブが行う「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業」の補助対象機器として認められたもの又は同等以上の機能を有すると市長が認めるもの。
・蓄電容量が1.0kWh以上であること。
・当該システムを設置することにより、太陽光発電システム及びHEMSのシステム全てが設置、接続されていること。
補助金の交付対象者
(1)補助対象システムを既存又は新築の住宅に設置した者
(2)補助対象システムが設置された新築の住宅を購入した者
問い合わせ窓口
王寺町:住民課(電話番号:0745-73-2001)
生駒市:生駒市地域活力創生部SDGs推進課(電話番号:0743-74-1111)
三郷町:住環境政策課(電話番号:0745-43-7342)
補助対象設備・補助金額
家庭用リチウムイオン蓄電システム
HEMS:設置に要する費用の額(千円未満切捨て、上限1万円)
家庭用リチウムイオン蓄電システム:1kWh当たり1万円(小数点以下2桁目を切捨て、上限5万円)

参照元:王寺町公式HP(王寺町創エネ・省エネシステム等普及促進事業補助金の交付について)https://www.town.oji.nara.jp/kakuka/jyuminfukushibu/jyumin/news/9738.html

参照元:生駒市公式HP(令和6年度生駒市創エネ・省エネシステム普及促進事業補助金交付のお知らせ)https://www.city.ikoma.lg.jp/0000021137.html

参照元:三郷町公式HP(三郷町創エネ、省エネシステム普及促進補助金)https://www.town.sango.nara.jp/soshiki/16/2326.html

国が主催する蓄電池の補助金

災害等に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金

災害時に停電が長期化した場合に備え、分散型エネルギーである太陽光発電と家庭用蓄電システムの双方を組み合わせ、家庭用蓄電システム導入時の費用の一部について補助を行います。

補助対象 家庭用蓄電システム
補助率と補助金上限額 補助率は1/3以内、上限金額3.7万円/kWh
(初期実効容量初期実効容量は、JEM規格で定義された初期実効容量の内、計算値と計測値の何れか低い方を適用する。)

※災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金」から新たに「DER(分散型エネルギーリソース)補助金」に変更されていますが、引き続き「DER補助金」として支給されています。

※交付申請の補助申請金額の合計額が予算額に達した場合、申請受付期間内でも交付申請の受付は終了となります。

※予算額に達した時点で、受付は終了となります。

参照元:一般社団法人環境共創イニシアチブ公式HP(平成31年度「災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金」)https://sii.or.jp/kateichikudenchi31/

ZEH補助金制度

外皮の断熱性能の大幅な向上と、高効率な設備・システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネを実現し、年間の一次エネルギー収支をゼロとすることを目指した制度です。

対象となる住宅 「ZEH」と「ZEH+」
補助額
100万円/戸(追加補助額)
・蓄電システム(定置型):2万円/kWh、補助対象経費の1/3又は 20万円のいずれか低い額を加算
・直交集成板(CLT):90万円/戸
・地中熱ヒートポンプ・システム:90万円/戸
・PVTシステム:【液体式】65万円/戸もしくは80万円/戸 【空気式】90万円/戸
・液体集熱式太陽熱利用温水システム:12万円/戸もしくは15万円/戸
窓口 令和6年度「戸建住宅ZEH化等支援事業」について
電話番号 03-5565-4030
申込受付期間 2025年4月28日(金)~2025年12月12日(金)

参照元:一般社団法人環境共創イニシアチブ公式HP(ZEH補助金)https://zehweb.jp/

ZEH+R強化事業

自然災害等に伴う長期停電リスクを回避可能な住宅モデル等を推進していくことを目的とした「レジリエンス強化」のためにZEH+を活用し 停電自立型燃料電池による夜間の電力利用等の措置を講じる住宅を支援するものです。

ZEH+Rの補助金を受ける条件 ZEH+の要件を全て満たし
①蓄電システム
②自立制御電源を確保した太陽熱利用温水システム
③停電自立型燃料電池
のいずれか1つ以上を導入すること
補助額 115万円

※初期実効容量1kwhあたり1万円(補助対象経費の1/3又は20万円のいずれか低い額)

※予算額に達した時点で、受付は終了となります。

参照元:一般社団法人環境共創イニシアチブ公式HP(令和元年度補正予算 ZEH+R強化事業)https://sii.or.jp/zeh_plus_r01r/

先進的再エネ熱等導入支援事業

ZEH、ZEH+又はZEH-Mの要件を満たした住宅に導入する、直交集成板(CLT)、地中熱ヒートポンプ・システム、PVTシステム、液体集熱式太陽熱利用システム、蓄電システムに対する補助金

対象となる住宅 「令和3年度 ZEH支援事業」、「令和3年度 次世代ZEH+実証事業」又は 「令和3年度 低中層ZEH-M促進事業」のいずれかの交付決定を受けた補助対象住宅
対象となるシステム 蓄電システム(ZEH支援事業においてZEH+の補助対象住宅に導入する場合に限る)
補助額 2万円/kWh、補助対象経費の1/3又は20万円のいずれか低い額を加算 ・燃料電池:2万円を加算
補助対象設備・補助要件・補助金額

※予算額に達した時点で、受付は終了となります。

参照元:一般社団法人環境共創イニシアチブ公式HP(先進的再エネ熱等導入支援事業 公募情報)https://sii.or.jp/moe_zeh_m03/clt/public.html

奈良県で信頼できる
蓄電池会社を選ぶポイント

蓄電池を購入するとき、ポイントとなるのは販売・施工業者の見極めです。残念ながら蓄電池の販売・施工会社には、手抜き工事や補助金の虚偽申請など悪徳業者が存在するのも事実。

下記の5つのポイントをチェックして、良質な施工をリーズナブルに叶えてくれる会社を選びましょう。

1メーカーの正規代理店

正規代理店は、各メーカーと直接取引を行う販売・施工会社。対応力・設置の技術力が一定基準を満さなければ、大手メーカーの正規代理店には選ばれません。会社の信頼度が高い証ですので、販売・施工会社を選ぶときに参考にしてみましょう。

修理やメンテナンスも、直接メーカーに手配が可能。販売店・施工業者自体が修理やメンテナンスの指定業者となっているケースもあり、迅速かつ丁寧に対応してくれます。

またメーカー保証もそのまま使えますので、施工後も安心ですね。

2自社施工

自社一貫施工の魅力は、コストカット。下請け企業に頼むのと比べて、中間マージンが発生しないので、見積に費用が足されることもありません。

販売店・施工業者が施工内容を把握しているので、万が一のトラブル対処や点検もスムーズ

誠意を持って施工にあたってくれるのもメリットです。施工品質が低いときの責任所在が明確なので、しっかりと教育されたスタッフを置いている業者が多くなっています。

3充実したアフターフォロー

蓄電量で導入コストの元をとるにも、アフターフォローは大切。蓄電池は取り扱いによって、寿命が変わってきます。

せっかく購入した蓄電池。長持ちさせるためにもトラブル防止のための点検を積極的に行いましょう。蓄電池の悪徳業者は「販売して終わり」という会社も多く、施工後まで責任を持ってくれる会社は信頼度が高いといえます。

4地域密着型の施工会社

奈良県に本社のある会社なら、県内の実績も豊富。地理条件を熟知した適切な施工は、蓄電池の寿命を伸ばし、導入コストの早期回収につながります。地元に根付き、地場の知識が豊富な会社を選ぶとよいでしょう。

万が一トラブルが起きても、すぐ駆け付けてくれるのもメリット。蓄電池を長年使用するとなると、どうしても不調が起きやすくなります。故障か?と思ったとき、すぐに対応してくれる地域密着型の販売・施工会社が安心です。

5補助金代行

業者が補助金申請を代行するには、申請代行認定が必要です。この申請代行者になるには、事業の妥当性が自治体に認められるのが一つの条件。

不当な販売などをしていれば認定がおりないので、悪徳業者を見極める一つの指標になります。

奈良県に対応している
蓄電池メーカーの正規代理店一覧

陽幸は関西全域に対応している業者です。これまでに複数の実績があり、確かな技術とノウハウを元に蓄電池を施工します。また、蓄電池設置後のサポートも同じ担当者が対応する体制を整えています。

所在地:奈良県生駒市有里町43-1 有里ANNEX1階

対応エリア:関西エリア(奈良県、滋賀県、大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、岡山県)関東エリア(埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県、長野県)九州エリア(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)

口コミ

口コミはありませんでした。

補助金代行

補助金代行の有無:○

正規代理店

パナソニック、シャープ、長州産業、エクソル、ハンファQセルズジャパン、ネクストエナジー&リソース

蓄電池の販売から取り付け工事まで、自社でワンストップ対応している森下組。補助金などの申請業務にも対応しています。無料の収支シミュレーションも行っており、太陽光発電や蓄電池設置後の費用対効果について確認できます。

所在地:奈良県吉野郡大淀町桧垣本1589

対応エリア:公式HPに記載ありませんでした

口コミ

口コミはありませんでした。

補助金代行

補助金代行の有無:○

正規代理店

シャープ

スマートハウスや太陽光発電を手がけている業者です。蓄電池の施工も含めた全工程を自社グループで行っています。また、アフターフォローに力を入れており、専門の部署が定期点検やメンテナンスまでしっかりと対応しています。

所在地:兵庫県神戸市中央区栄町通5-2-19

対応エリア:公式HPに記載ありませんでした

口コミ

口コミはありませんでした。

補助金代行

補助金代行に関する情報が見つかりませんでした。

正規代理店

パナソニック、シャープ

蓄電池の保証やメンテナンスも自社一貫対応している業者です。トラブルを予防するため、丁寧な説明に努めています。さらにアフターフォローも充実。万が一蓄電池が故障した際も、メーカーに修理・点検を手配してくれます。

所在地:大阪市福島区福島7-15-26 大阪YMビル2階

対応エリア:公式HPに記載ありませんでした

口コミ

口コミはありませんでした。

補助金代行

補助金代行に関する情報が見つかりませんでした。

正規代理店

パナソニック

地域密着型で蓄電池設置などを手がけている業者です。仕上がった時の見た目にこだわりを持っており、丁寧な施工を心がけています。家庭用はもちろん、産業用の太陽光発電事業を展開。国内主要メーカーにも対応しています。

所在地:大阪府大阪市西区阿波座1-6-1 MID西本町ビル9F

対応エリア:公式HPに記載ありませんでした

口コミ

口コミはありませんでした。

補助金代行

補助金代行に関する情報が見つかりませんでした。

正規代理店

パナソニック

一般家庭向けに太陽光発電パネルや蓄電池の設置を手がけている業者です。HEMSなど、要望に合わせた製品の提案も行っています。京セラの太陽光発電システムに対応しており、法人の相談にも対応。工務店を通じた卸販売も行っています。

所在地:奈良県天理市庵治町431-48

対応エリア:公式HPに記載ありませんでした

口コミ

口コミはありませんでした。

補助金代行

補助金代行に関する情報が見つかりませんでした。

正規代理店

京セラ

確かな技術を持ったスタッフが在籍し、丁寧な蓄電池の施工に取り組んでいる業者です。取り付け前には細かな調査を実施し、適切なプランの提案に努めています。アフターも自社で行っており、トラブル時もすぐに対応しています。

所在地:大阪府大阪市平野区長吉川辺1丁目北2-25

対応エリア:大阪府を中心とした近畿エリア

口コミ

口コミはありませんでした。

補助金代行

補助金代行に関する情報が見つかりませんでした。

正規代理店

シャープ

蓄電池など省エネ設備を専門に取り扱っている業者です。電話やLINE一本で駆けつける、フットワークの軽さが強みとなっています。手抜きは一切せず、安心してもらえるような自社施工に努めています。

所在地:京都府城陽市寺田中大小120-2

対応エリア:城陽市、宇治市、京田辺市、精華町、木津川市、八幡市、久御山町、宇治田原町、井手町

口コミ

(前略)事前の下見から、当日の工事まで丁寧な対応で満足しております。配管に関してもこちらの希望を可能な限り対応して頂きました。

引用元:Eテックス公式サイトより抜粋(https://etex.jpn.com/user_review/mr-n-kizugawa-city-replacing-the-power-conditioner-of-solar-power-generation-voices-and-impressions-of-customers-joy/

補助金代行

補助金代行に関する情報が見つかりませんでした。

正規代理店

シャープ

豊富な施工実績を有している業者です。設置後の経済効果について、顧客が納得できるまで丁寧な説明に努めています。蓄電池などの取り付けは全て自社施工で、設置後にトラブルが生じた際でもスピーディに対応しています。

所在地:大阪府堺市東区西野190-1

対応エリア:公式HPに記載ありませんでした

口コミ

口コミはありませんでした。

補助金代行

補助金代行に関する情報が見つかりませんでした。

正規代理店

シャープ

さまざまなメーカーを取り扱っている業者です。住まいの立地や、家族のライフスタイルに合わせたプランを提案しています。

所在地:奈良県五條市住川町1297(奈良営業所)

対応エリア:公式HPに記載ありませんでした

口コミ

口コミはありませんでした。

補助金代行

補助金代行の有無:○(ZEH)

正規代理店

シャープ

太陽光発電や蓄電池のほか、オール電化やPHV・EVER充電設備ソリューションも提供している業者です。料金のシミュレーションから設置後のアフターサポートまで自社で一貫対応。モジュールの洗浄などのオプションも用意しています。

所在地:大阪府茨木市上郡2-13-14 ゴウダC&Eビル

対応エリア:公式HPに記載ありませんでした

口コミ

口コミはありませんでした。

補助金代行

補助金代行に関する情報が見つかりませんでした。

正規代理店

シャープ、テスラ

近畿エリアで豊富な施工実績を持つ業者です。プロが一軒ずつ丁寧に分析し、ピッタリのプランを提案しています。

所在地:大阪府門真市向島町3-7

対応エリア:近畿一円を中心(一部地域を除く)

口コミ

(前略)髙嶋電気工事さんに話を聞く機会があり「導入は早ければ早いほどお得」だと聞いてビックリしました。

「導入は早ければ早いほどお得」だと知りました。また担当の福田さんが丁寧に分かりやすく説明してくれたこともあって、安心して髙嶋電気工事さんにお任せできました。(後略)

引用元:髙嶋電気工事株式会社公式サイトより抜粋(https://taiyouko.jp/voice.html

補助金代行

補助金代行に関する情報が見つかりませんでした。

正規代理店

シャープ

蓄電池などの工事を自社施工で行っている業者です。エコリフォームに明るいスタッフが在籍しており、補助金申請もサポートしています。

所在地:奈良県大和郡山市発志院町226番地2

対応エリア:公式HPに記載ありませんでした

口コミ

口コミはありませんでした。

補助金代行

補助金代行の有無:×

正規代理店

シャープ

太陽光発電や蓄電池の専門業者です。さまざまなメーカーを取り扱っており、各家庭のニーズに合った製品を提案しています。

所在地:大阪府大阪市東成区中本2-5-45(大阪支店)

対応エリア:北海道~九州

口コミ

営業の方は、対応が大変素晴らしい方でした
自宅の屋根と、太陽光の投資を日本エコシステムさんで契約しましたが満足のいく結果を出してくれています(後略)

引用元:e戸建てより抜粋(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66217/res/136/

補助金代行

補助金代行の有無:○

正規代理店

シャープ

住宅用太陽光発電や蓄電池の設置・施工に対応している業者です。顧客満足第一をモットーに、きめ細やかなサービスの提供に努めています。また、日本エコシステムの正規代理店で、奈良はもちろん、関西や中国地方でサービスを提供しています。

所在地:奈良県葛城市太田491-2

対応エリア:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根

口コミ

口コミはありませんでした。

補助金代行

補助金代行に関する情報が見つかりませんでした。

正規代理店

ハンファQセルズジャパン、株式会社日本エコシステム、ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社、トータルクリエート株式会社、エフビットコミュニケーションズ株式会社、丸紅新電力株式会社

住宅建築や太陽光発電を手がけている業者です。地域密着型の企業で、各種サービスを通して顧客満足度向上に努めています。

所在地:奈良県天理市蔵之庄町49番地1

対応エリア:奈良県の北部

口コミ

営業担当者の方の綿密なシミュレーションは大きかったです。人柄も素晴らしいと思います。職人さんも明るく元気で礼儀正しく施工に対して一生懸命なので1年点検も安心できました。(後略)

引用元:京セラソーラーFC奈良天理(株式会社米杉建設が運営)公式サイトより抜粋(http://www.yonesugi-solar.com/example/example2/852.html

補助金代行

補助金代行の有無:○

正規代理店

京セラソーラー

太陽光発電や蓄電池などの製品を取り扱っている業者です。各種エコ製品を通して、環境に配慮した暮らしをサポート。取り扱っている製品もさまざまで、国内外のメーカーの中からピッタリの蓄電池を選ぶことが可能です。

所在地:大阪府大阪市平野区長吉川辺1丁目北2-22

対応エリア:公式HPに記載ありませんでした

口コミ

口コミはありませんでした。

補助金代行

補助金代行に関する情報が見つかりませんでした。

正規代理店

シャープ

奈良県に対応するその他の蓄電池販売店・施工業者

ロク総合設備

ロク総合設備は、電気を効率的に使うエコな暮らしを叶える住宅設備を、施工からアフターサービスまでワンストップで提供しています。施工実績は、累計2万件以上です。「丁寧・迅速・安全・確実」モットーに、高い技術力で太陽光発電システムや蓄電池を施工しています。

  • 所在地:奈良県生駒市南田原町915-5

コープエナジーなら

コープエナジーは、地域に寄り添いながら、太陽光発電や小水力発電などの再生可能エネルギーを開発しています。店舗や支所の屋根にも太陽光発電設備を設置。協同組合間の協同や地域団体等と連携して、地域活性化の活動や地域住民とともに学ぶイベントなども行っています。

  • 所在地:奈良県天理市荒蒔町96-1

株式会社トラーチ

トラーチは、「信頼と実績」をモットーとして、太陽光エネルギーを最大限活用し、家計に優しく災害にも強い新たなライフスタイルを推進しています。取り扱っているメーカーは、シャープ、パナソニック、CIC、エクソル、Qセルズ、カナディアンソーラーなどです。

  • 所在地:奈良市法華寺町187 フロリティオ川崎1F

株式会社RISE

株式会社RISEは、独自のハイブリッド技術でカーボンナノチューブを完全融合させた鉛蓄電池性能の活性剤「ncbs」を販売しています。「ncbs」を使用すると、鉛蓄電池の充電性能の向上や充電時間の短縮、電気料金の削減、消費電力の削減などを実現可能です。

  • 所在地:奈良県奈良市中町5076-41

Riche株式会社

Riche株式会社では、さまざまなメーカーのメガソーラー、住宅用ソーラー、産業用太陽光発電を取り扱っています。 取り扱っているメーカーは、東芝、Qセルズ、パナソニック、長州産業、シャープ、三菱など。オール電化の施工やリフォームにも対応しています。

  • 所在地:奈良県北葛城郡上牧町滝川台2丁目18番6号

株式会社 イーロックホーム

イーロックホームは、戸建て・家庭用の専用業者です。自社施工によって、他社と比較して低価格を実現しています。「太陽光メンテナンス技士」のスタッフが定期点検も実施してくれるため安心です。見積もりは無料で、土日祝日にも即日対応してくれます。

  • 所在地:大阪府堺市堺区三宝町1-3-1

そもそも蓄電池とは

節電や節約効果が注目されている蓄電池ですが、そもそもどういったものなのかを理解していないという方もいるはず。蓄電池とは、その名の通りに電気を蓄える機能を有した電池のことです。一般的な乾電池が使い捨てなのに対し、蓄電池は充電することで繰り返し使用できるのが特徴。スマートフォンのバッテリーや電気自動車などにも蓄電池が活用されています。

蓄電池の種類は、大きく分けて「家庭用蓄電池」「産業用蓄電池」の2つ。家庭用蓄電池とは、住宅に設置した太陽光パネルによって発電した電気または電力会社から購入した電気を貯めておく装置のこと。また、災害時の非常用電源やゼロエネルギー住宅の実現などにも活用されています。

もう一方の産業用蓄電池は、オフィスや工場、商業施設などに設置される装置です。もともとは大規模な施設で利用されていましたが、東日本大震災を機に災害対策の意識が高まり、中規模・小規模の施設でも導入するところが増えています。家庭用蓄電池に比べ、容量が大きいのが特徴です。

蓄電池イメージ画像 画像引用元:東京電力エナジーパートナー(https://evdays.tepco.co.jp/entry/2022/02/01/kurashi3)

蓄電池とセットで太陽光発電の導入をお考えなら

奈良の太陽光発電・太陽光パネル設置会社の特徴や評判を調査し、まとめました。蓄電池とセットで太陽光発電の設置を考えている方はチェックしてみてください。

蓄電池選びのポイント

さまざまなメーカーが蓄電池を製造・販売しているため、どれを選べばいいのか分からないという方も多いはず。蓄電池を選ぶ際に注目したいポイントについて解説します。

蓄電池の容量

蓄電池の容量は、使用する電力量に応じて選ぶことが大切です。蓄電池の容量は大きいに越したことはないと必要以上のものにした場合、容量の小さいものに比べて費用が高くついてしまいます。一方でコストを重視して使用電力に見合わない容量の小さいものを選ぶと、頻繁に充電しなければならず、蓄電池のメリットである利便性を発揮できません。

そのため、蓄電池を長く使用するのであれば、使用する電力量に応じた容量の蓄電池を選ぶようにしましょう。

定格出力

定格出力とは、指定された条件下で安全に達成できる最大出力のことです。定格出力がどのぐらいあるかで、一度に使用できる機器や設備の数が変わってきます。定格出力の数値が低いと複数の電化製品を同時に使えなくなってしまうため、日常的に使いたい電化製品に応じた定格出力の蓄電池を選ぶと良いでしょう。

使用できる回数

蓄電池は繰り返し使用できるのがメリットですが、無制限に使用できるというわけではありません。充放電可能な回数が決まっており、蓄電量ゼロから最大まで充電して使いきるまでを1サイクルとした、使用可能サイクルが設定されています。使用可能サイクルは蓄電池の種類やメーカーによって異なるので、蓄電池を選ぶ際にチェックしておきたいポイントです。

設置場所

蓄電池本体には屋内型と屋外型があり、それぞれでメリット・デメリットが異なります。屋外型は雨風にさらされるので破損・故障のリスクが高く、屋内型は稼働音が気になる場合もあるのが難点です。設置スペースを考慮するだけでなく、設置場所によるデメリットも踏まえたうえで選ぶ必要があります。

機能

蓄電池に搭載されている機能は機種によって異なります。

たとえば、太陽光発電システムと蓄電池を併用する場合、パワーコンディショナを別途購入する必要のないハイブリッド型が便利です。そのほかの便利な機能としては、太陽光発電の余剰電力を蓄電池に蓄えて不足したときに放電するグリーンモード、蓄電池の異常・劣化を早期発見する遠隔管理システムなどがあります。

蓄電池をより便利に活用するなら、機能にも注目して比較検討しましょう。

大きさ

予定していた設置スペースに蓄電池を置けないということがないよう、設置スペースの広さに応じた大きさのものを選ぶことも大切です。特に屋内に蓄電池を設置する場合はスペースが限られてしまうので、コンパクトサイズの機種を選ぶと良いでしょう。

保証内容

精密機器である蓄電池は非常にデリケートな機械なので、丁寧に扱っても故障するリスクがあります。ほとんどの蓄電池には10~15年の保証がついていますが、何を保証してくれるのかはメーカーによって内容がさまざまです。そのため、保証内容についてもしっかりと確認しておきましょう。

蓄電池設置の流れ

蓄電池の設置をスムーズに進めるために必要な準備と、実際の工事の流れ、さらに設置後のアフターケアまでをわかりやすくご紹介します。

設置前に確認すべきポイント

蓄電池の導入を成功させるには、設置前の準備がとても重要です。特に以下の3つの点をしっかり確認しておきましょう。

設置場所の選定と環境条件

蓄電池は屋内・屋外どちらにも設置可能ですが、設置場所にはいくつかの条件があります。とくに注意したいのは、高温・多湿を避けることと、通気性の良い環境を確保することです。蓄電池は精密機器のため、直射日光や雨にさらされる場所は不適切です。また、設置スペースにも余裕が必要です。点検や修理を行うためには、蓄電池の周囲にある程度の空間があることが望ましいでしょう。

配線と電力容量の確認

蓄電池は、既存の分電盤や太陽光発電システムと接続して使用するため、住宅の電気設備との相性が重要です。また、将来的に電気使用量が増える可能性がある場合は、あらかじめ拡張性のある製品を選ぶのもひとつのポイントです。こうした点は、専門業者による現地調査で確認してもらえるので、早めの相談がおすすめです。

地域ごとに制限がないか確認

蓄電池の設置には、地域によっては消防法や建築基準法などの制限を受けることがあります。事前に自分たちの住んでいる地域の情報を確認しておくようにしましょう。

蓄電池設置の流れ

ここからは、実際に蓄電池を導入する際の流れを5つのステップに分けて解説します。

ステップ1:現地調査

まずは専門業者による現地調査が行われます。設置予定のスペースや配線ルート、電力使用状況などを確認し、安全かつ効率的に設置できるかをチェックします。この調査結果をもとに、最適な機種や設置方法が提案されます。

ステップ2:製品選定と見積もり

続いて、設置する蓄電池の種類や容量を選定します。家庭の電力使用量や太陽光発電との連携の有無、災害時のバックアップ目的など、用途に応じたプランが提案されるのが一般的です。見積もりの内容も、このタイミングで詳しく説明されます。

ステップ3:契約とスケジュール調整

製品と工事内容に納得できたら、契約を締結します。その後、設置日のスケジュール調整が行われます。補助金申請が必要な場合は、この段階で業者がサポートしてくれるケースもあります。

ステップ4:設置工事

予定された日に、専門の工事スタッフが蓄電池の設置作業を行います。屋外設置の場合にはコンクリートの基礎工事から始まり、配線作業、機器の取り付けなどが順に進められます。作業時間は一般的に半日から1日程度が目安です。

ステップ5:設定・動作確認・引き渡し

設置が完了すると、システムの設定や動作確認が行われます。蓄電池の充放電の仕組みや、停電時の使用方法などについての説明もこのタイミングで受けられます。最後にお客様立ち会いのもと、引き渡しが行われます。

設置後のアフターケアとメンテナンス

蓄電池を安全に、そして長く使うためには、設置後のアフターケアも大切です。

定期点検の実施

製品によっては定期点検が義務づけられているものもあります。チェック項目としては、外装の破損やサビ、内部のファンや冷却装置の動作状況、蓄電容量の変化などが挙げられます。異常が見られる場合は、早めの対応が推奨されます。

故障時の対応

突然のトラブルやエラーが発生した場合には、速やかに購入元またはメーカーに連絡しましょう。設置業者がアフター対応をしてくれることも多いため、万一の際に頼れる窓口をあらかじめ確認しておくと安心です。

保証制度の確認と活用

蓄電池には製品保証がついているのが一般的で、5年〜15年程度の保証期間が設けられていることが多いです。保証内容や対象範囲をしっかり確認し、不具合時には適切に申請できるように、保証書や購入記録は大切に保管しておきましょう。

奈良県の蓄電池基礎知識まとめ

蓄電池の導入を検討している方にとって、気になるのは価格相場や節電・節約効果ではないでしょうか。販売店・施工業者に相談する前に、一般的な蓄電池の導入コストや節約効果を知っておくとよいでしょう。

奈良県は四季がはっきりしている地域であり、年間を通じて日照時間が変動します。特に春と秋は晴天の日が多く、太陽光発電が効率的に行われる時期です。この時期に発電された電力を効率的に蓄え、必要な時に使用することで、エネルギーの無駄を最小限に抑えることができます。

夏季には日照時間が長く、強い日差しが期待できるため、発電効率が非常に高まります。

一方で、冬季や梅雨の時期には日照時間が減少するため、蓄電池の活用が重要になります。蓄電池を併用することで、日照が少ない時期でも安定した電力供給が可能となり、エネルギー管理が効率的に行えます。

ハイブリッド型蓄電池は、停電時の蓄電能力を重視する方、太陽光で発電した電気を停電したときも貯めたい方におすすめです。発電した電気の変換ロスが少ないのも特徴。奈良県のように四季が明確で、特に晴天の日が多い春や秋に多くの電力を発電できる地域では、ハイブリッド型蓄電池はその効果を最大限に引き出すことができるでしょう。

パワーコンディショナーが太陽光発電と蓄電池で一体化しているため、毎日の発電電力を効率よく使えることも、奈良県のような地域には大きなメリットとなります。

新築の住宅において、蓄電池と太陽光発電を同時に導入することを検討されている方には、初期導入費よりも長期的に電気代を節約したいというニーズがあるでしょう。このような方々には、奈良県の気候に最適なハイブリッド型蓄電池がおすすめです。日照時間が長い季節に多くの電力を蓄え、冬季や梅雨の時期に効率的に利用することで、長期的な節約効果を実感できます。

一方で、導入コストの低い単機能蓄電池も選択肢の一つです。既設のパワーコンディショナーを変更する必要がないため、卒FITの方にもオススメです。

蓄電池の費用や相場をリサーチ

蓄電池にかかる費用は、主に本体価格、設置費用、電気系統の工賃の3種類。本体価格は性能や機能によって幅があり、安いもので43.8万円、高いものだと245.3万円です。設置費用と電気系統の工賃は業者によって異なります。

蓄電池を活用して電気代を節約する方法

蓄電池を活用して電気代を節約するには、太陽光発電と組み合わせる方法と、夜間の電力を活用する方法があります。太陽光発電も設置した方が、蓄電池の導入費用を上回る節約効果を得られる可能性が高まるでしょう。

蓄電池のメリット・デメリット

蓄電池には、太陽光エネルギーや夜間の電力を活用することで効率的に電気を使えるなどのメリットがある一方で、導入コストや設置スペースが必要になるといったデメリットがあります。これらを比較して購入を検討してみてください。

エアコンに使用できる蓄電池とは?

蓄電池に貯めた電気をエアコンに使えるとは限りません。エアコンの電圧が200Vなのに蓄電池の停電時の電圧が100Vなら、停電時にはエアコンが使えないのです。エアコンの電圧や消費電力を確認してから蓄電池のスペックを選びましょう。

蓄電池とUPSの違いは?

蓄電池とUPSは、一見似ているようで異なる設備です。蓄電池は長時間の利用が可能であるのに対して、UPSは短時間の非常用電源として働きます。用途に大きな違いたあるので、UPSを蓄電池の代用として考えている方は注意が必要です。

蓄電池の種類や特徴と選び方とは?

蓄電池の種類や特徴と選び方について解説しています。リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、鉛蓄電池の3種類があり、それぞれ性能やコスト、安全性などが異なります。使用目的や設置環境に応じて、最適なタイプを選びましょう。

蓄電池設置の事前準備と流れとは?

家庭用蓄電池の設置に必要な準備と手順を紹介しています。設置場所の選定、配線工事、必要書類の確認、補助金申請が含まれ、設置後には動作確認と定期メンテナンスが重要です。

蓄電池の設置事例

施工部分までカバーした、安心のアフターフォロー

株式会社陽幸キャプチャ画像 画像引用元:株式会社陽幸(https://www.yo-kou-blog.biz/blog/2017/10/04/奈良-太陽光発電-sharp-21/)

株式会社陽幸の太陽光発電と蓄電池の設置事例です。

陽幸は奈良含む関西エリアのみならず、関東エリアでも太陽光発電、蓄電池の販売・施工・アフターフォローをしています。全ての施工に対し、アフターサービスとして設置から三か月目の点検を無償で実施。3ヶ月目以降も有償で定期点検をしてもらえます。メーカー保証では対応できない施工部分、屋根の雨漏りについても保険会社と提携して15年の保証を提供し、快適な暮らしのサポートをしています。

有資格者の職人が生活スタイルに合わせ提案

株式会社PLAINキャプチャ画像 画像引用元:株式会社PLAIN(https://plain-eco.com/blog/detail/20211206173401/)

株式会社PLAINのesp蓄電池の設置事例です。

写真は特定負荷の蓄電池ですが、全負荷タイプも取り扱いをしています。奈良県を含む近畿エリアで大阪府を中心に太陽光パネルの設置工事を請け負う株式会社PLAINは、1級電気工事施工管理技士や第二種電気工事、液化石油ガス設備士などの資格を有する職人が在籍し、お客様にとって十分にメリットが得られるかどうか、しっかりと調査した上で施工。安全面や省エネルギーという点でも注目されるオール電化も含め、生活スタイルに合わせた提案をしてくれます。

環境にやさしい生活の実現をサポート

株式会社近畿エコロジーキャプチャ画像 画像引用元:株式会社近畿エコロジー(http://kin-eco.co.jp/building/太陽光/1627/)

株式会社近畿エコロジーの太陽光、蓄電池設置事例です。

蓄電池も同時に設置することで、発電した電気をためておけるため、災害に備えたり、また、余った電気を電力会社に売却することも可能です。

太陽光発電システム、蓄電池、オール電化の施工実績は10,000件(2023年2月8日時点の情報)を突破した株式会社近畿エコロジーは、大阪に本社を構え、奈良を含む近畿エリアにてサービスを提供。住宅リフォーム全般も請け負い、住宅や産業用の建物の隔てなく、エコ製品の提案を通じて、環境に配慮したライフスタイルの実現をサポートしています。

参照元:株式会社近畿エコロジー

「オール電化のプロフェッショナル集団」として

株式会社近畿エコロジーキャプチャ画像 画像引用元:株式会社近畿エコロジー(http://kin-eco.co.jp/building/1932/)

株式会社近畿エコロジーの蓄電池の設置事例です。

株式会社近畿エコロジーはSHARP保証発行正規代理店でもあり、写真はSHARP製の蓄電池です。また、自らを「オール電化のプロフェッショナル集団」と称し、太陽光発電システムや蓄電池以外の施工にも対応しています。エコキュート、IHクッキングヒーターをはじめとしたオール電化製品、浴室乾燥機やレンジフード、換気扇、エアコン、リフォームまで、様々な施工を実施。勿論設置だけではなく、交換工事や撤去工事、修繕工事や点検なども行っています。その他屋根の雨漏りや劣化、塗装の剥がれや飛来物で付いた傷の修繕なども請け負っています。

蓄電池の主なメーカー

蓄電池の主要なメーカーでは、パナソニックやシャープ、長州産業、京セラ、オムロンなどが挙げられます。

各メーカーによって蓄電池の機能や特徴が異なるため、希望に合ったメーカーと製品を選ぶことが大切。「どの蓄電池を選べば良いかわからない…」という方は、各メーカーの蓄電池の特徴をチェックしてみましょう。

パナソニック

パワーコンディショナーを一体化した創蓄連携システムでは、太陽光発電システムと蓄電池システムの連携が可能。電気料金プランに応じたスケジュール運転を行えるため、電気代の安い時間帯に充電を開始できます。

シャープ

大容量モデルやコンパクトモデル、スリムタイプなどから希望に合った蓄電池を選べます。クラウドHEMSサービス「COCORO ENERGY」を利用すれば、外出先でも蓄電池の稼働状況を確認できます。

長州産業

長州産業はニーズに合わせた蓄電システムを用意できます。狭小地でも導入できるコンパクトなものから、ハイブリッドタイプや単機能タイプ、全負荷対応タイプや特定不可タイプを用意。施工やモジュール出力、構成機器を対象とした長期保証も設けています。

京セラ

コンパクトな低容量モデルから、非常時でも安心な大容量モデルまで、豊富な蓄電池ラインナップを揃えている京セラ。世界で初めてクレイ型リチウムイオン蓄電池を採用し、低コスト化を実現している点は、他社にはない京セラならではの特徴です。

オムロン

「KPBP-Aシリーズ」と「KPAC-Bシリーズ」という二つのモデルをリリースしているオムロン。どのモデルも蓄電器ユニットはコンパクトながらパワフルな設計となっており、すでに太陽光発電システムを導入しているという家庭から、夜間電力をお得に使いたいという家庭まで、様々なニーズに応えることが出来ます。

エクソル

エクソルでは、「ハイブリッド蓄電システム」」と「EBIS(アイビス)」の二つのハイブリッド蓄電システムを開発・販売しています。両モデルとも、軽量かつコンパクトな蓄電池をお探しの方にはとくにおすすめです。

HANWHA Q CELLS

HANWHA Q CELLSは、ドイツに本拠地を置く世界的な太陽電池モジュールのパイオニアメーカーです。オールインワンモデルにしてフラッグシップモデルである「POWER DEPO H」と、パソコン・スマホから運転状況をリアルタイムでチェックできる「KPBP-A シリーズ」の2つの蓄電池をリリースしています。

ニチコン

1950年に設立し、蓄電池におけるパイオニアメーカーの一つであるニチコン。EV車の充電にも対応する大容量の「トライブリッド蓄電システム」や、設置工事の必要ない「ポータブル蓄電システム」など、さまざまなニーズに応える製品をリリースしています。

伊藤忠商事

AIを搭載したSmart Star(スマートスター)シリーズを開発・販売している伊藤忠商事。発電量に応じてポイントを還元する「グリッドシェアポイント」や初期費用0円で導入できる「Beeフラットプラン」などユニークなサービスが特徴です。

DMM

エンターテイメントやゲームなどの事業で知られているDMM。手掛けている事業領域は幅広く、再生可能エネルギーの創出にも注力しています。自然エネルギー部門であるDMMenergyでは、蓄電システム「DMM.make smart」などをラインアップ。

ネクストエナジー

2003年に創立し、現在では産業用・住宅用の太陽光発電システムの開発・販売・施工などを行っています。住宅用蓄電システムでは、「iedenchi-NX」や「ハイブリッド蓄電システム」などをラインアップ。安心して使用できる製品保証も用意しています。

家庭用蓄電池は、寿命が訪れると100%充電することが難しくなります。そうはいっても寿命とはどこで見分ければ良いのでしょうか? そこで蓄電池を長く使うコツや、奈良でシェア率の高い機器を取り扱っているメーカーなどもふまえ、詳しくご紹介します。