公開日:|更新日:

主な蓄電池メーカー

蓄電池を購入する予定だけど、どの蓄電池にすればよいか悩んでいる…という方もいるでしょう。ここでは主な蓄電池メーカーについて紹介します。メーカーごとに特徴が異なるため、蓄電池を選ぶ際の参考にしてください。

パナソニック

パナソニックの蓄電池は、ライフスタイルや設置環境によって選べる多彩なラインナップを用意しています。セルから蓄電池モジュール、システムまで国内の自社工場で一貫生産。1931年の自社生産から80年以上電池を提供し続けている実績やノウハウ、経験を生かし、安全性の高い蓄電池を提供します。

充実の長期保証も魅力のひとつ。モジュールやモジュール出力は25年保証、システム機器瑕疵は15年保証となっています。補償には申請手続きが必要なので気を付けましょう。

シャープ

シャープでは、蓄電池設置に関して無料のオンライン相談を行っています。専門スタッフが小さな悩みにも真摯に対応。話を聞いて止めるのも自由で、しつこい勧誘はありません。電話やメールでも相談可能です。

蓄電池はさまざまなタイプのものが販売されていて、消費電力量や設置場所に合わせて選べます。屋外には、基礎工事の工程を短縮できる簡易基礎でも設置可能です。太陽光発電と連携すれば、昼間にためた電気を有効活用できます。

長州産業

1980年に給湯器メーカーとして設立された長州産業。日本の気候や家の特性を熟知していて、確かな経験と技術力で日本の住宅に適した蓄電システムを提案します。幅広いノウハウを持っているので、万が一のトラブルのときでも的確な対応ができるでしょう。

ハイブリッドタイプや単機能タイプ、全負荷対応タイプ、特定負荷タイプなど多様なラインナップが用意されていて、各家庭のニーズに柔軟に応えます。サポート体制も整っているため、長期間での利用も安心です。

京セラ

京セラでは、1975年から太陽光発電事業を開始。石油需給が緩和され、太陽光発電事業にとって厳しい時代でも初志を貫き、諦めることなく太陽光発電事業を続けてきました。

そんな京セラによる蓄電池は5.0kWh・10.0kWh・15.0kWhの容量が用意されていて、生活スタイルや非常時に使用したい電力量などから選ぶことができます。デザインにこだわりを持っていて、つなぎ目のない滑らかな曲線が住空間に溶け込むでしょう。

オムロン

オムロンは、「社会的課題を解決する」企業です。2030年に向けてカーボンニュートラル・レジリエント・省力化を解決すべき社会的課題として掲げ、課題解決に向けた取り組みを進めています。

蓄電池はさまざまなタイプがラインナップされていて、生活スタイルに合わせて蓄電池を選ぶことができます。たった7問の質問に答えるだけで蓄電池選びができるweb診断がHP上にあり、蓄電池選び&電気利用のシミュレーションが可能です。

エクソル

エクソルでは、「ハイブリッド蓄電システム」」と「EBIS(アイビス)」の二つのモデルをラインナップしています。どちらもコンパクトかつ軽量で置き場所に困らず、見た目もすっきりとしたハイブリッド蓄電システムです。

HANWHA Q CELLS

ドイツに本拠地を置く世界的な太陽電池モジュールのパイオニアメーカーHANWHA Q CELLSでは、あらゆる機能を搭載したオールインワン・モデル「POWER DEPO H」と、ニーズに合わせてシステムをカスタマイズできる「KPBP-A シリーズ」をリリースしています。

ニチコン

ニチコンでは、ニーズや予算に応じて選べる「トライブリッド蓄電システム」「ハイブリッド蓄電システム」「単機能蓄電システム」をラインナップ。AI自動制御サービスや見守りサービスなど、関連サービスも充実しています。

伊藤忠商事

伊藤忠商事では、AIを搭載したSmart Star(スマートスター)シリーズを開発・販売しています。

家族のライフスタイルや日照時間に応じて蓄放電を自動で管理したり、災害情報を受信すれば、有事に備えて自動で蓄電を開始したりと、AI搭載型ならではの便利な機能が特徴です。

DMM

1999年の創立以降、さまざまな領域の事業を手掛けているDMM。2012年にはソーラー(エナジー)事業を開始し、住宅用太陽光発電システムや蓄電システムなどを販売しています。たとえば蓄電システム「DMM.make smart」は、1日分の電気使用量を賄えるほどの大容量が魅力です。

ネクストエナジー

産業用・住宅用の太陽光発電事業を行っている、ネクストエナジー。太陽光発電関連機器の開発・販売・施工、リユース・リサイクルにまで対応しており、蓄電システムでは全負荷型の「iedenchi-NX」などを扱っています。

住友電工

住友電工の「POWER DEPO V」はコンパクトで設置が簡単、約9時間の電力供給が可能です。「POWER DEPO IV」は省スペース設計で、3つの運転モードを備えて最大約17時間の電力供給ができます。

保証として見守りサービスがあり、もし蓄電池にトラブルがあった際は連絡してもらえるます。場合によってはどう対処すべきかについても教えてもらえるので、設置後もサポートを受けたいという方におすすめです。

テスラ

アメリカの電気自動車メーカーとして知られているテスラ。蓄電池「Powerwall」は、屋内・屋外のどちらにも設置できる設計です。

蓄えた電気は分電盤全体に供給できるるため、停電時でも家中で電気を使えます。

Looop

一般的な家庭が、より低いコストで電気を使用できるようにするための取り組みに注力している会社です。取り扱っている「Looopでんち」には、自社開発のAI機能が搭載されています。保証内容についても注目ポイントです。

リミックスポイント

環境重視・節約重視・備蓄重視・停電時の4つの運転モードを搭載した、既存の太陽光発電との併用が可能なハイブリッド蓄電システムです。自然災害に関しては無償、10年間に渡り、蓄電池の公称容量の60%以上を保証等コストパフォーマンスが高いです。

目的で選ぶ!
奈良県でおすすめの蓄電池会社3選

家庭のエネルギー消費を分析!
適切な蓄電池を提案して欲しい

株式会社陽幸

株式会社陽幸キャプチャ画像
引用元:株式会社陽幸(https://www.yo-kou.co.jp/)

特徴

家庭の状況に合った蓄電池を提案!

太陽光発電と蓄電池の両方に関する専門知識を持つPVアドバイザーが在籍。家庭のエネルギー消費パターンを分析し、それに適した蓄電池を提案。

補助金申請手続きもサポート!

費用対効果分析で投資判断の支援にも尽力。もちろん、各種補助金や助成金の申請手続きのサポートもお任せ。

正規代理店ならでは保証にも対応!

陽幸は「パナソニック」「長州産業」の正規代理店、「シャープ」の特約店でメーカー保証も受けられます。

売電が終わってオール電化!
エコキュートも提案して欲しい

株式会社eホーム・サービス

株式会社eホーム・サービスキャプチャ画像
引用元:株式会社eホーム・サービス(https://eco-kansai.jp/)

特徴

エコキュートの新設・交換専門店!

エコキュートの新設や交換専門店を運営しながら蓄電池も扱っている店舗。一緒に設置することができる。

非常時の対策も考えた提案実績!

停電時に備え蓄電池を使って電力を確保し、エコキュートでお湯を確保するなど、非常時の対策を考慮した施工実績あり。

有償で安心の保証期間の延長!

メーカー指定の製品保証に加え、有料オプションで延長保証も用意。

停電時に備える分だけ蓄えたい!
コンパクト設計を提案して欲しい

株式会社ヨネカワ

株式会社ヨネカワキャプチャ画像
引用元:株式会社ヨネカワ(https://www.yk-life.co.jp/)

特徴

停電時のみに使える蓄電池も扱う!

通常時も停電時も使える場所を取るような置き型の蓄電池だけではなく、停電時に3時間ほど使えるコンパクトなサイズの蓄電池も取り扱う。

蓄電池システム単体で提供可能!

安価な深夜の電気を蓄えて、電気料金の高い日中の時間帯に蓄電池の電気を利用し、電気代を節約できる単体購入も可。

太陽光パネルのバリエーションも豊富!

屋根に設置するパネルからカーポート型まで。システム全体の見直しも可。